
ここでは0歳〜3歳程度の子どもが入院するとき、保護者も付き添いで寝泊まりする場合、あったら役立つものや必須アイテムをご紹介していきます。
娘の付き添いやら、出産やらでここ4年間で6回入院した私の体験をもとにしたアイテムをまとめました。
入院生活をいかに快適に過ごせるか!を焦点に、
お役立ちグッズや入院生活レポなどをまとめています。
ここでは、子ども(特に幼児)が入院する際に持って行くおすすめのおもちゃをご紹介しています。実際に私が入院した際に「持ってきてよかった~」と感じたものをピックアップ! また、付き添い入院で保護者も病院に泊まる際のお役立ち・おすすめグッズや、[…]
入院の時に本当に役立った!おすすめの持ち物

選び方や注意点
子供が病院に入院することになったら…
そして保護者も付き添いで入院することになったら…突然の場合がほとんどだと思うので、慌てますよね。
自宅と病院を行き来するのも大変なので、荷物は出来るだけ最小限かつ不足のないようにするのが重要です。また、大抵入院する病室のスペースは狭め。
「念の為」と思ってなんでも持っていくと、入院中にごちゃごちゃして物に溢れてしまうんです…!
私も最初のうちはかなりバタバタしました。何を用意したらいいの!?と沢山持ち込んだものの、肝心の必須アイテムを忘れた…ということもしばしば。笑
・まずは入院手続き時に必須のアイテム
・病室に入ってから用意するもの
にわけてご紹介します。
これさえあればなんとかなる!入院グッズ
- 母子手帳(予防接種の有無を聞かれます)
- 保険証
- マザーバッグ(ここに必須アイテムが既に入ってますよね)
- 財布(入れておく額は少なめがおすすめ!)
落ち着いたら用意するもの

子ども用
- 着替え(下着・パジャマ)
- オムツ
- 食べ物・飲み物・おやつ(果物やゼリーなど)
- おもちゃ(次の記事で詳しく解説!)
- 100均一のキャップ付ハサミなど(麺カッターでも・病院による)
- 使い捨ての割り箸やスプーンなど
- ハンガー・S字フックなど(ゴミ袋などかけるのに重宝します)
保護者用
- スリッパ
-
ハンガー、S字フック
-
使い捨ての割り箸やスプーン
-
マスク
- 歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔・化粧水など
- メガネやコンタクト用品
- 充電器
- 暑さ対策(病院は結構暑いことが多いです!うちわなど)
いざ入院!落ち着いたらまずはチェック
さて、入院が決まってから、ハラハラドタバタが落ち着いた後は
環境のチェックをしておくのがおすすめです。
入院生活を快適にするためのチェック
- Wi-Fiが飛んでるか確認
-
コンビニの場所・営業時間(土日で変わる場合があるので注意!)
-
面会室やデイルームの設備確認(自販機や給湯器など)
-
貴重品の保管場所を確認
さて、ここまできたら次に考えておきたいのが、
子ども用のおもちゃです・・・!
入院時にぐったりしている子供も、途中から元気になるパターンがほとんどですよね。ということは、飽きたりしないような工夫が必要なんです。
次の記事で、実際に用意してよかった!と思えたオモチャ類をご紹介していきたいと思います。
ここでは、子ども(特に幼児)が入院する際に持って行くおすすめのおもちゃをご紹介しています。実際に私が入院した際に「持ってきてよかった~」と感じたものをピックアップ! また、付き添い入院で保護者も病院に泊まる際のお役立ち・おすすめグッズや、[…]