本が好きな子どもや子どもが本好きになってほしい大人の味方、【図書館】の活用法について全力でご紹介していきます。
「買ったのに読まない」「どれを読めばいいかわからない」「そもそも図書館で騒ぐから行けない」など、子どもならではのあるあるへの対応策もまとめています。
▼子どもを本好きにする、てんころが実践してきたヒント集はこちら
子どもには沢山本を読んでほしいと考える親は多いはず。私も、できるなら子供が小さいうちから読書を好きになってもらったり、読書が習慣づけばいいなあ…と考えています。 色々と家族で試してきた結果、我が家の娘たちはとても本が好きなようです。(現在[…]
活用しない手はない!幼児×図書館のメリット
さっそく図書館のメリットを、活用法を交えながら紹介していきます。
買ったのに読まない問題を回避
当たり前ですが、図書館ならほとんどの場合無料で本が読めます。
どんなに人気でロングセラーの絵本でも、子どもに響かないことってありますよね。「定番人気のこの本、読んでほしいし買ってみよ~」と用意してみても、ビックリするくらい無関心なことも少なくありませんでした・・・
- まず気になる本を借りてみる
- 家で子どもと読んでみる
- 反応をみて、気に入れば改めて購入する
ということが可能! 買っても読んでくれないと本を買うハードルが高くなりがち・・・。これなら親もより安心して本を買えるし、子ども自身もその本を大切にしてくれるはず!
偶然の出会いが楽しめる
図書館って、季節や流行りもののコーナーを作ってくれるところも少なくないんですよね!「クリスマス」「おりょうり」、中には「おばけ」(しかもハロウィンじゃなくて妖怪系)なんてユニークな特集も見かけました。てんころ家では、”そういったコーナーでたまたま見かけた本が大のお気に入りになる”というパターンも何度か経験しています。
さらには、絵本がずら~っと並んでいるところから適当に引っ張り出した本が面白かった、というパターンも。
自分で考え、自分で選ぶ!自主性も育めそう
絵本って、大人が選ぶことが多いですよね。図書館で「うろうろ探検しながら子どもが自分で面白そうな本を見つける」という体験は、考える力や自主性を育むことにも繋がると考えています。もちろんいきなり選ぶのは難しい!不規則で適当に選んでいた絵本が、だんだん自分で「楽しそう」と思うジャンルや作者の絵本を多く持ってくるようになりました。
図書館ですぐ飽きる、騒いでしまう子も大丈夫!
予約システムを使えば受け取るだけ
活発なお子さんの場合、とてもじゃないけど静かな図書館なんて行けない!という家庭も多いはず!しかし、借りるのを諦めなくても大丈夫。予約システムを活用すれば、本を受け取りに行くだけなので、図書館では1〜2分の滞在時間で済むんです。
在庫確認や取り寄せ、予約などができる場合が多くてめちゃ便利!
北海道から沖縄まで確認してみたところ、各都道府県の県庁所在地や大きな自治体には、オンラインでの蔵書検索や予約ができるシステムがありました。(全部調べたわけではないので、もしかしたらない場所もあるかもしれません)
読書が習慣づいて来れば、だんだんと本への興味も増えて図書館で静かに楽しめる時間が長くなって来るはず。読書になれるまでや、どうも図書館とは相性が悪い・・・なんて子の場合も、諦めずに予約システムを活用してみて下さいね。
事前にいくつか予約して、残りは選ばせる
本を読むことに慣れてきたけど、図書館に長居は厳しい・・・なんて場合におすすめなのが、
・前に読んだことのあるシリーズものの続き
・好きな絵本と同じ作者の作品
・その時の季節ネタに合わせた絵本・・・
など”大枠”を提案してみて下さい!
我が家の子ども部屋にあった絵本をリビングに移したら、読書量が何倍にも増えました! ここでは、娘達(4歳半と3歳1カ月)の読書がどう変化したのか、リビングに本棚を置くメリットやデメリット、リビングにも置きたくなるおしゃれな本棚についてまとめま[…]