年収と所得の違い

年収と所得の違いとは?【なぜ所得って言葉があるのかも解説します】

年収と所得の違い
年収と所得の違い

よく「年収は103万以下だと所得税かからないよ」とか「所得45万以下は住民税かからない」など『年収』とか『所得』という言葉が飛び交っています。

どっちかに統一してくれたら分かりやすいのにと思ったことはありませんか?

ということでこの記事では『年収』と『所得』の違いについてわかりやすく説明します。

今後これらの言葉が出てきてもアレルギーがでないようになってもらえると嬉しいです。

年収はサラリーマン、所得は全員

給料

まず最初に結論から述べると、

『年収』と『所得』の違いは対象となる人が違います。

『年収』はサラリーマンやパート・アルバイトが使う言葉で、『所得』は税金をおさめる全員が使う言葉なのです。

ここからわかりやすく説明していきます。

年収とは?

年収

『年収』はサラリーマンやパート・アルバイトの方が1年間でもらう収入です。

『年収』から税金などが引かれて、銀行に振り込まれるお金が『手取り』と言います。

年収500万と言われたら、全てが振り込まれているわけではなく、自由に使えるお金=『手取り』は約400万です。

他の言葉で『給与収入』という言い方もありますが、ほぼ一緒なので気にしなくて大丈夫かと思います。

所得とは?

所得

『所得』は収入から必要な経費を引いたものになります。

…と言ってもなんのことかさっぱりだと思いますが、基本的に『所得』は税金を計算するときしかでてこないです。

会話で「あなたの年収はいくら?」は出てきますが、「あなたの所得はいくら?」はあまりでてこないですね。

『所得』は税金をいくら払うかを計算するために必要で、『所得金額』を計算することで『所得税』や『住民税』などの税金を計算することができます。

ところで必要な経費って何?と思う方もいると思います。

サラリーマンやパートの場合、会社で全て『所得』の計算もしてくれるので、何が必要な経費になってるのと思う方もいると思います。

個人事業主の場合は全て自分で経費計算するので、よくレシートをとっておくということを聞いたことがあるかと思いますが、サラリーマンやパートの場合だとだいたい金額によってこれくらいだよねというのが決められています。

年収が162万5000円以下なら55万というように金額で決められています。

所得の種類

種類

『年収』はサラリーマンやパートの方しか使いませんが、『所得』は税金をおさめる全員が使います。サラリーマン以外で税金をおさめる全員とは誰でしょう?

それは不動産を持っている人や株での配当で収入を得ている人です。

実は所得には10種類あって、そのうち給料による所得のことを『給与所得』と言います。他には株による配当がある場合は『配当所得』、不動産がによる所得の場合は『不動産所得』と言い、さまざまな所得があるのです。

今回はサラリーマンやパート・アルバイトの方について説明なので、他の所得については省略しますが、給与所得の計算式はこのように表すことができます。

給与収入(年収) – 給与所得控除(必要経費) = 給与所得(所得)

具体的な例

家族

それでは具体的なモデルケースで『年収』と『所得』について説明していきます。

てんころママ。パート。月給8万。

この方の『年収』と『所得』はいくらでしょう?

月給8万なので、1年間だと96万円です。なので『年収』は96万円です。

続いて『所得』ですが、

『所得』は年収から必要経費を引くとでるので、

96万円 – 55万円 = 41万円

『所得』は41万円です。

年収はよく使うけど、所得はあまり使わない

いかがでしょうか?

『年収』はわかりやすいので、理解できると思いますが、『所得』はなかなか使うことがないので、イメージをつかむのが難しいと思います。

税金について役所のサイトを見ると、「所得48万以下」だとわかりづらいので、下に注釈で「年収103万以下」と書いていることが多いです。親切ですね。

もし今後『所得』という言葉がでてきても、『年収』から必要経費を引いたものなんだなと思ってもらえればいいかと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます!

てんころブログでは今後もお金や家計に役立つ情報を発信していきます。ぜひブックマーク登録とTwitterのフォローをお願いします!

てんころパパTwitter:@tencoro818