これなら絶対に着替える!?子供が着替えたがる方法

子どもが着替えたがる方法

てんころパパ

こんにちは、てんころパパです。3歳〜5歳くらいの子供の子育てをしていると、こんな悩みはありませんか?

「子供が全然着替えてくれない」
「結局親が手伝わないと着替えない」…

はる
あるある、というかほぼ毎日だよね…

年齢を重ねるにつれ、しっかり自分で着替えられるようになると思いますが、

着替えてくれないことで、幼稚園や保育園に遅れたり、いつまでもお出かけができない。そんなこともあると思います。

ということで今回は子供が自主的にお着替えをする方法を考えてみました。てんころ家で実践済みなので、効果があると思います!

もちろんお子さんは一人一人違うので、合わない子もいるかもしれませんが、悩んでいるのママパパがいれば、ぜひ試してみてくださいね。

関連記事

ここではてんころ家が、娘達の英語教育として3年以上視聴しているYouTubeチャンネル、 「スーパーシンプルソングス(Super Simple Songs) 」 について紹介していきます。 こんな人におすすめ ・無料で幼児、小さな子どもに英[…]

 

なぜ子供は着替えを嫌がるのか?

なぜ子供はそもそも着替えを嫌がるのかですが、大きく分けて2つの理由があると思います。

まず1つ目が「着替えという行動をするのが嫌」です。

これは様々な理由がありますが、例えば
なく赤ちゃん「パジャマは暖かいのに着替えをする服は冷たくて嫌」とか
なく赤ちゃん「ボタンがなかなか閉められないから嫌」などです。

 

これらの解決策は結構簡単で、
「冷たくて嫌」→事前に布団の中などで暖めておく
「ボタンができなくて嫌」
→ボタンだけ親が手伝うか、着けやすいボタン服から練習
など、対策すれば結構すんなりいく場合も多いです。

まずはなぜイヤなのか理由を聞いて、解決できそうならとりあえず試してみましょう!  

  

2つ目が「違うことをしている最中だから嫌」です。

これは他のことでもあてはまりますが、子供が何かに集中しているときに、「着替えてね」といってもなかなか着替えてくれません。かといって例えばテレビを見ていて集中しているからテレビを消したら着替えてくれるかといったらそうでもありません。

はる
はる
だいたいこのパターンなんだよね〜
こちらは解決策はかなり難しいです。実際に大人でも何かに集中しているときに「これやって」と言われてもやりたくないと思うので、そこをどうするかは考えが必要です。
てんころ家で実践しているのは「着替えをゲーム化し、着替えに集中させる」です。これは後ほどやり方を説明します。
 
 

子供が自主的に着替えをするために重要なこと

着替えさせる方法の前に、てんころパパが子供が自主的に着替えをするために重要だと考えていることをお伝えします。これはもちろん着替えだけではなく、全てにおいて大事だと思っていることです。

それは子供と「対話をすること」です。

どういうことかと言うと、

はる
はる

 

そろそろ着替えてね〜
       ▽10分後…▽
はる
はる
どうして着替えてないの!?んも〜…

ここで発生しているのは、すれ違い。対話が不十分なためにこんなことになってしまいます。
ですので、目の前のお子さんが何を考えていて、どうしたいかというのは、しっかり対話をすることで得ることが大事だと思います。

よく子育て系の他のブログや本などで「こうすれば大丈夫」や「こうするのが正解」などと書いてあることがあります。
一般論の情報としてや参考程度に活用するのはとてもいいかと思いますが、子供は一人一人違っていて個性があるので、子育てには「こうすれば絶対大丈夫」のような正解がないと思っています。

 

てんころ流!子供が着替えたがるゲーム

前段が長くなってしまいましたが、本題に入っていきます。

てんころパパ
てんころパパ
てんころ家で実践している、子供が着替える方法について紹介します!

やり方は様々ありますが、意識しているのは一つで、「着替えを目的とせず、着替えを目的達成のための手段(過程)にする」です。

言い回しが難しいので、どういうことか具体的に説明します。
私がよくやっているのは、着替えをゲームにしてしまうやり方です。
「パパから洋服を取ったら勝ち」ゲーム!どんなゲームかというと、

①まずパパが体育座りをして、足の下に子ども服を入れます。
②パパは目をつぶって、手の動きだけで子どもを捕まえます。
③子どもはその洋服をパパからとって、着替えてしまえば勝ち
というゲームです。
  

こうすることによって、
目的は「ゲームに勝つこと」
着替えは「ゲームに勝つための手段(過程)」になります。

はる
遊びにしたとたん子どもが着替えたがるんだよね!

ですが、「着替えといて」といってやらされてしまうと、たちまち仕事になってしまい、やりたくないものです。

お子さんによって、ゲームが好きな子もいれば、そうじゃない子もいるので、自分のお子さんが何が好きなのかを見て、あったものにするといいと思います。

 

てんころパパ
てんころパパ

毎朝着替えるたびに工夫するのは難しいけど、まずは時間のある時にやってみてくださいね!

はる
子どもが成長したら、当たり前に着替えるようになっていくんだろうな・・・そう思ったら、今のうちに楽しんどこ!

子どもを着替えさせるアイデア

てんころパパ
てんころパパ
子供を着替えさせる他のアイデアを紹介します!

洋服探しゲーム

①まず親が洋服を隠します。
②次に子供が探して洋服に着替えたら勝ち、というゲームです。
時間を決めたりするとさらにゲーム性がでて、子供が楽しむことができると思います。

お絵かき着替え

まず最初に子供と一緒に洋服の枠を描きます。そのあと子供が着替えるたびに、色鉛筆で絵を描いていきます。これは二通りやり方があって、子供が着替えているのを親が描くか、子供が自分で描くか、これはどっちがいいか子供に合わせてやるのがいいかと思います。

お絵かき好きの子供なら楽しんでやれると思います。

 

日々の習慣を遊びに

読書

今回は着替えを紹介しましたが、ほかの生活習慣(歯磨きやお風呂など)も子供にとってはやらされてしまうと、途端にやりたくなくなります。
なので、遊びに変えてしまえば、子供が自ら進んでやるようになるので、おすすめです。

てんころパパ
ぜひ試してみください!