QRコード決済とは?分かりやすく説明 メリットやセキュリティも!

こんにちは。てんころ父です。

皆さん、QRコード決済はご利用したことはありますか?最近とても耳にする機会が多くなりましたね。
私も最近、お会計をする時はLINEPay等のQRコードで支払うことが多くなりました。しかし、メリットや使い方など、いまひとつ分からないことがあったので、QRコードについて調べてみたところ、ユーザー目線とお店目線で書かれている記事が多かったので、今回ユーザー目線でのみQRコード決済について書いていきます。もし良ければ参考にしてみてください。

 

まず始めに「QRコード決済とは?」

買い物での支払いの様子

QRコード決済とは名前の通り、QRコードを用いた支払い手段のことです。モバイル(スマホ)決済としても注目されていて、現金いらずですぐにお会計ができるものとなっています。
決済の方法は大きく2種類あり、1つ目はスマホのアプリ(LINEpayであればLINE、PayPayであればPayPayアプリ)を起動して、QRコードを表示し、お店の方にスキャンしてもらう方法。2つ目はスマホのアプリを起動して、お店で掲げているQRコードをスマホのカメラでスキャンし、支払う金額を入力する方法があります。
一般的には1つ目のQRコードを表示して、お店の方にスキャンしてもらう方法が使われています。
ちなみにQRとは「Quick Response」の略で速く読み取れるという意味です。

 

しかし、なぜ最近、ここまでQRコード決済が流行ってきたのでしょう?
やはり一番大きな出来事は2018年の年末に行われたPayPayによる「100億円あげちゃうキャンペーン」ではないでしょうか。
20%のキャッシュバック(最大5万円までのキャッシュバック)や抽選で全額キャッシュバックなど目白押しのキャンペーンで開始からわずか10日間という期間で幕を閉じる結果となりました。キャンペーン内容のインパクトや話題性からQRコード決済を使用するユーザーが増えたのではないでしょうか。ちなみに私もその一人です。笑
そのあとすぐにLINEPayでも20%のキャッシュバックキャンペーンが始まり、まさにQRコード決済元年と呼ばれる年末となりました。 ここまでユーザーが増えたのにも理由があります。

 

QRコード決済のメリット

ラップトップPC

ユーザーが増えた理由はQRコード決済を使用することによるメリットが大きいことにあります。
メリットは大きく3つあります。

まず1つ目としてはなんといってもキャッシュバックがあること。期間限定ですが、各社キャッシュバックキャンペーンを行っていることがユーザーのメリットとして大きいですね。特にQRコード決済がまだ普及していないため、今後も各社QRコード決済普及促進活動は行われていくと思います。また、PayPayでは常時5%還元があり、またクレジットカード登録しているとクレジットカードポイントも2重で貯まります。これはぜひともやるべきですね!

2つ目はスマホで簡単にお支払いができること。最近だとスマホが普及され、どこに行くとしても必ずスマホを持っていると思います。なので、わざわざ財布からお金を出す必要がなく、お釣りを受け取ることもないので、忙しいときでもすぐに会計することができます。ちなみにお店のQRコードを読み取る方法では金額入力をする手間があるので、現金払いよりかかることもあります。なので、QRコードを表示して、お店の人にスキャンしてもらう方法をおすすめします。

3つ目はお金の管理ができること。自動的にお金の使用履歴が登録されるので、家計簿などにつけなくてもどこで使ったか分かるようになります。細かい履歴ではないので、あくまでも全額管理となります。

デメリットも

もちろんデメリットもあります。
デメリットは大きく2つです。

1つ目は完全にスマホに依存するので、バッテリーが切れた場合、支払いができないということもあります。ですので、QRコード決済を使用する方は常にバッテリーに気をつけるようにしてください。もしくは切れた場合でも充電できるように携帯式スマホ充電器を持ち歩くことをおすすめします。

携帯式スマホ充電器の紹介

2つ目は利用できる店舗が少ないこと大手コンビニやドラッグストアんどのチェーン店では使用することができますが、一部個人店やラーメン屋さんでは使用できないこともあります。ですので、結局現金も持ち歩かないといけないということになります。

デメリット面から使いづらい点もあると思いますが、メリットがとても魅力的なので、ぜひ使ってみてください。

安全・安心・抗爆発バッテリ】 高品質なA+リチウムポリマー電池の採用により、スマホに充電し最大2.1Aで急速充電が可能です。

気になるセキュリティ面は?

QRコードの画像

やはりお金の支払いがからむと特にセキュリティは大丈夫か気になりますよね。安心してください!大丈夫ですよ!笑

・・・すみません。同じ北海道出身として使ってみました。

冗談ではなく、QRコードのセキュリティは通常の現金やクレジットカードよりも守られています。現金では落としてしまうと戻ってくる可能性は少なく、クレジットカードも落としてしまうと使われてしまう可能性もあります。

ですが、QRコードはスマホにはいっているので、もしスマホを落としてしまっても、スマホのセキュリティをしっかりしておけば使われることはありません。また、仮にスマホのパスコードを設定していなく、QRコードのアプリが使われてしまう場合であっても、QRコードを使う際に必ずパスワード入力もしくは指紋認証をしなければなりません。ですので、現金やクレジットカードよりもセキュリティは高いです。

また、実際に使う際にもQRコードを表示してから数分以内に使用しなければ無効になるので、仮に他の人がそのQRコードを写真で撮影して使用しようとしても使えない仕組みになっています。また、これは複雑なので頭の片隅においてもらえればと思いますが、QRコードとして読み取ったデータは暗号化されて送信されます。

以上の点をふまえ、QRコード決済はセキュリティレベルが高いと言えるでしょう。

最後に

今後QRコード決済はどんどん普及され、多くの方が使用するようになるでしょう。ですが、今はまだ利用者が少ないため、各社QRコード決済に力をいれてキャンペーンを行っていくと思います。そのため、ユーザーにとってお得なことが盛り沢山です。ぜひ、この機会を逃さずにQRコード決済を使ってほしいと思います。