エリック・カールおすすめ英語絵本8選!こどもウケ抜群の本をピックアップ【赤ちゃん〜小学生】

絵の具やペン

ここでは、おすすめの英語絵本についてまとめています。

沢山ある英語の絵本の中でも、人気の Eric Carl (エリック・カール)作のものからおすすめを8冊ご紹介!
カラフルで世代を問わず人気のエリックカールの絵本は、ちょっとしたプレゼントにもピッタリですよね。

娘たちは赤ちゃんの頃から、エリックカールのイラストをじ〜っと眺めていました。

・こどもが食いつくもの
・絵が綺麗なもの
・勉強に役立つもの
など、娘たち(3歳・1歳)の実際の反応を交えてご紹介していきますので、是非チェックしてお気に入りのものを見つけて見てくださいね。世代を越えて知られていて、今なお人気のエリックカールの絵本。

子から孫へ…と繋いでいきたくなるような、素敵な魅力が詰まっていますよ!

【独特の貼り絵が印象的!エリックカール】

e

エリック・カール(Eric carle)は1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、

ドイツで育った後アメリカに戻り、グラフィックデザイナーとして活躍しています。

1968年に絵本『1、2、3 どうぶえんへ』(ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞)を発表して以来、世界中で親しまれる絵本作家に。

代表作

『はらぺこあおむし』

『くまさん くまさん なにみてるの?』

『パパ、お月さまとって!』など。

作品のどれかを見たことがある方がほとんではないでしょうか?

特徴

作品はどれもコラージュ(貼り絵)!薄い紙に自らペイントしたものを切り貼りして手作業で作られています。

その独特な色彩や柄は見る人をハッピーな気分にさせてくれるものが多く、多くの子供に好まれるのも納得です。
幅広い年代に支持されており、絵本だけでなくグッズやポスターなども人気!

有名すぎる!はらぺこあおむし

有名な「はらぺこあおむし」は2019年になんと50周年を迎え、2018年12現在特設サイトがオープンしています!また、日本スペシャルサイトではエリック・カールについてQ &A方式で沢山の情報が載っています。絵の描き方や一番お気に入りの絵本など、ファンでも中々知らなかったような内容ですので是非ご覧になって見てくださいね。

エリック本人のことを知れば、絵本がもっと好きになるはずです!

▼エリックカールのスペシャルサイト
https://www.kaiseisha.co.jp/special/ericcarle/
▼はらぺこあおむし50周年サイト
https://www.theworldofericcarle.jp/harapeko50/?ref=kaiseisha

【英語で読むのがおすすめなワケ】

b

大人気のエリック・カールの絵本はどれも簡単で、分かりやすい言葉がピックアップされています。

ですので、英語に触れ始めた幼児やあまり英語が得意ではないママにもぴったりです!

お話の内容も

・微笑ましいもの

・科学的なもの

など、子供の発育や成長を促してくれるようなものが多いので安心して見せられます。
時々日本人には耳慣れない動物の複数形などが出てきますので、勉強にもなります。

また、カラフルな色彩は日本ではあまり使われない色使い(色の組み合わせ)が多く見られます。

絵本に出てくる生活の様子と併せて、グローバルな感覚を養うのにも役立つと思いますよ。

そして、日本語版も出版されているのもおすすめの理由の一つです。

日本版から初めて、内容を覚えた頃に英語版を見せてもいいですし、
最初に英語版を読ませて「どんなお話だと思う?」と親子で想像を膨らませるのも楽しいですよ。
英語版の内容がわからなくても、答え合わせのように日本語版と見比べて見られるので、親としては調べる手間が省けて良いな〜と思います。

エリック・カールの絵本には、一冊で日本語でも英語でも読めるように2か国語が並んで載っているタイプの物もあります。
それならどっちでも読めるし便利なのですが、うちの子供が実際に読んでいる様子を見ると、

はる
視線が日本語の文字と英語の文字を行ったり来たり・・・
う~ん、あまり集中できないかな??

という印象でした。
我が家の場合、違う言語のものを見せたい場合は改めて用意すれば良いか~というスタンス。ですので、この記事では日本語版・英語版別々になっているものを紹介させて頂いています。
お子さんによっては一冊に2つの言語が載っているものの方が良い場合もあると思うので、お好みの方を選んでくださいね。

【おすすめのエリックカールの絵本8選!】

o

それでは、早速おすすめの絵本を見ていきたいと思います!
一応英語で読み聞かせる前提でピックアップしたものですが、子供ウケのいいものを選んでますのでもちろん日本語版を読んだり、日本語・英語両方読んでも良いと思います
カラフルで楽しい気分にさせてくれるコラージュの絵は子供はもちろん、大人も楽しませてくれます。

初めはお子さんの好きなもの(動物や形など)が出ている本が良いかもしれませんね。
一冊読めば、きっと他の本も読んでみたくなるはず。

是非お子さんと一緒に大好きな1冊を見つけて下さいね。

THE VERY HUNGRY CATERPILLAR  (はらぺこあおむし)

おなじみの「はらぺこあおむし」。

おいしそうな食べ物や、穴の空いたしかけなどこどもが喜ぶポイントが沢山!
ちっぽけなあおむしが最後には美しいちょうちょに成長する様子や、たくさんの食べ物を一緒に数えられるように描かれているページなど、一冊の中でいろいろな勉強にもなるんですよ。
もちろん英語版では、食べ物やものの名前を英語で覚えられます。
数を数えるときも、one,two…というように英語数えてみてくださいね。

2歳なりたての次女には、お話の内容を理解するにはまだちょっと早いようです。
ですが途中のたくさん並んだ食べ物のページは大好き!
ページに穴が開いているしかけは、とにかく指をいれて喜んでいます。
3歳の長女は話も理解でき、食べ物以外にもあおむしが太ったりお腹が痛くなったり、成長したりする様子を興味深そうにしています。

お話を理解するには3歳ごろからのお子さんがピッタリではないでしょうか。

▼英語版

THE all-time classic picture book, from generation to generation, sold somewhere in the world every 30 seconds!

▼日本語版

日本語版、Japanese edition of “A Very Hungry Caterpillar.” Distributed by Tsai Fong Books, Inc.

brown bear(くまさん くまさん 何見てるの?)

こちらも日本では割と有名な絵本です。

「brown bear brown bear, what do you see?…」といったフレーズで、

次々色々な動物が登場する絵本。

楽しめる大きな絵と、繰り返されるフレーズは比較的小さなお子さん(1歳前後)でも十分楽しめる内容になっています。
色や動物の名前を学ぶことができますよ。
かわいらしい絵柄では無いですが、次女が一歳10ヶ月ごろに見せたところ、色とりどりの動物が気に入ったようで動物の名前もなんとなく言えるようになりました。

英語に触れ始めて2年程たった長女(3歳)には少々簡単すぎたようで、

後ほど紹介する「from head to toe」の方が喜んでいたので、英語を始めたてのお子さまに向いているかと思います!

▼英語版

くまさん くまさん、ちゃいろい くまさん、なに みてるの? あかいとりをみているの。とりさん とりさん あかいとりさん、なに みてるの? 身近な動物と言葉遊びや色彩を楽しむボートブック絵本。84年刊の再刊。

▼日本語版

くまさん くまさん、ちゃいろい くまさん、なに みてるの? あかいとりをみているの。とりさん とりさん あかいとりさん、なに みてるの? 身近な動物と言葉遊びや色彩を楽しむボートブック絵本。84年刊の再刊。

my very first bookシリーズ

こちらはシリーズの4冊の本がセットになっているタイプです。
1冊ずつ販売もされていいるのですが、ボードブックなら一冊555円、

セットならケース付きで2700円(変動する場合があります)。

私のおススメは、断然セットの方です!
しっかりしていてちょっとやそっとでは破れないし、大きさも手ごろで持ち運べます。かわいいので並べてインテリアとしてディスプレイするのも良いかもしれません。
何よりも、シンプルだけど役に立つ内容は、親の読み方で楽しさや印象が大幅にかわるんです。

内容は、それぞれの本のタイトルである形や数字などと絵を合わせていく、遊び感覚で読める楽しい絵本です。
もう少し説明すると、ページが真ん中で分かれていて、上部に数字や図形、色などの英単語・下部にそのどれかに対応した絵が載っています。
パラパラとめくりながら上下で対応するものを探すしかけになっています。

絵合わせがまだ難しい年齢のうちは、そのまま単語や絵を読んだりするだけでも楽しめます。

子供が小さくても基本的な色・形・数字・単語を学べるこのシリーズ、おすすめです!

▼英語版

Here is the perfect gift for young children learning their colors, shapes, and numbers.

123 to the zoo(1、2、3どうぶつえんへ)

表紙がとってもかわいくて手に取り、一目で気に入った本です。

大きめの本いっぱいに描かれた沢山の動物たちを見ながら、数字や数え方を学べます。
乗り物に乗った様々な動物たち。後ろの車両に行くにつれ数も一つずつ増えていきます。

実はこの本はエリックカールさんが初めて作成した絵本で、文字がありません
ですので、1歳程度の乳児が眺めるだけでも楽しいですし、普通に数字や動物の名前をよんであげるのでもいいし、

大人がストーリーを考えてお話にしてしまうのも良いかもしれません。

見る人や読む人、それぞれの楽しみ方ができる絵本です。
2歳になりたての次女はカラフルな数字がめいっぱい描かれた中表紙に夢中。「ワン、ツー、スリ、フォー…」と何度も何度も楽し気に読み上げていました。

1~3歳くらいのお子様におすすめですよ。

▼英語版

Joyously colored animals, riding on a train to the zoo, offer youngsters a first introduction to numbers, number sets, addition and counting in this paperback reissue of Eric Carle’s first picture book.

▼日本語版

ゾウ、カバ、キリンなど、子どもの大すきな動物たちが汽車で動物園へ行きます。親子で楽しみながら数への認識を高める数の絵本。

pancakes, pancakes(ホットケーキできあがり!)

「ホットケーキ食べたいな~」なんて子供にありがちな事を言い始めた男の子。

お母さんはOKしてくれるものの、作るお手伝いをすることに。

タイトルを見ると、有名なわかやまけん作の「しろくまちゃんのホットケーキ」のような絵本かな~と予想しますよね?
でも、違うんです!なんと、小麦を刈るところからスタート!!!!笑

その後、ちゃんと脱穀して粉にして~…

と様々な細かいプロセスもちゃんと男の子が頑張ります。
ホットケーキの作り方は色々な絵本にも載っていますが、
その材料がどうやって出来ているかまではなかなか知らない子がほとんどのはず。
身近なホットケーキを例に、食べ物(料理)がどうやって作られていくのかを楽しみながら学ぶことが出来ます。

英語の表現は馴染の無いものも多めで、かつ文章も他の絵本に比べると結構多いです。
日本語なら4歳前後、英語なら(英語に慣れてきたような)6歳位のお子さんが楽しめるのではないでしょうか。

料理に興味を持っているお子さん、食べることが好きなお子さんに特におすすめです。この一冊を読めば結構語彙力もつきそう!

▼英語版

By cutting and grinding the wheat for flour, Jack starts from scratch to help make his breakfast pancake

▼日本語版

あさいちばん、「きょうはでっかいホットケーキがたべたいなぁ」とおもったジャック。でも、すぐにはたべられない。ますこむぎをかりとり、こなにして、つぎはにわとりからたまごをもらい、それからぎゅうにゅうをしぼって…。

papa, please get the moon for me(パパ、お月さまとって!)

タイトルの通り、女の子に「お月さまをとってほしい」とお願いされたパパが、月をとりに行くおはなしです。
パパはちゃーんとお月さまを取ってきてくれるんです!

そんな素敵なパパのほんわかしたお話しなんですが、後半では月の満ち欠けについても学べるようになっています。
そして所々、こどもがわっと喜ぶ仕掛け付き。

(是非読んでみて、どんな仕掛けか実際にご覧くださいね)

ほぼ毎日見えるお月さま、「なんで形が前と違うの?」と聞かれた経験のある方もきっといるはず。
まだ詳しく説明するのが難しいような小さなお子さんなら、是非この本を読んであげてみて下さいね。

英語版は割と簡単な文章がほとんどで、文の量も毎ページ1~2文程度で読みやすいです。
距離を表す単語や、月や山など大人も知っている程度の単語がほとんどですので、読み聞かせもしやすそう。
4歳程度のお子さまから楽しめると思います。

▼英語版

Monica wants the moon to play with, so her Papa sets out to get it. It isn’t easy to climb to the moon, but he finally succeeds

▼日本語版

こんどは、絵本の画面が左右上下に開いて、広い広い空を絵本の世界にしてしまいました。「お月さまをとって!」と娘にせがまれたお父さんが、長い長いはしごをかけて月をとりにいくという優しさにあふれた絵本です。

from head to toe(できるかな?あたまからつまさきまで)

こちらは少し大きめの本屋さんなら結構おいてある、人気の絵本です!

内容は、色々な動物がそれぞれの特徴的な動きやポーズをとって、

「これできる?」とこどもに話しかけ、

こどもが「できるよ!」とやってみせるのを繰り返す・・・というもの。
ゴリラやらくだ、ペンギンなど沢山の動物が登場します!

この本は3歳と2歳の娘たちの大のお気に入りになりました。
実際に自分もそのポーズを真似するのがとっても楽しいらしいのです。
読み聞かせてあげる時に、動物ごとにちょっと声色を変え、テンション高めにやってみせるともう大騒ぎして喜びます。
英語の表現としては体のいろいろなパーツと曲げる・振るなどの動作を合わせて学べるので、日常でも割と役に立ちそう!
最初から最後まで繰り返される、「I can do it!」も、前向きで良いフレーズなので、是非こどもに覚えて活用してもらいたい表現ですよね。
動物の特徴や色々な単語が覚えられて、ちょっとした運動にもなる、一石三鳥くらいの気分です!笑

1歳後半くらいのお子さまから楽しめるかと思います。

▼英語版

Giraffes can bend their necks, monkeys can wave their hands, and donkeys can kick their legs. And so can you!

▼日本語版

絵本の中のペンギン、きりん、わに、さる、象など愉快で楽しい仲間と一緒に、とんだり跳ねたり体を動かして遊びましょう。「できるかな?」ときかれたら、一緒にまねっこゲームをしてみましょう。ほら、できるでしょ。

the secret birthday(たんじょうびのふしぎなてがみ)

そこまでメジャーではないので、エリックカール好きでも知らない方もいるのではないでしょうか。

こちらは、誕生日に暗号のような手紙を貰ったところからスタートし、
その手紙に従ってこどもが宝(プレゼント)探しの探検をするお話しです。
こんな素敵なプレゼントの仕方、こどもがもう少し大きくなったら是非真似したくなりますよ!

探検しているページには、それぞれの場面に合ったしかけがあり、実際に一緒に探検しているようなわくわくする気持ちにさせてくれます。

英語は耳慣れない単語もいくつかあるものの、簡単な表現ばかりです。戸を開ける、登る、降りる・・・など普段使える表現が沢山ありますよ。
2歳の次女はしかけのページをただめくって遊ぶだけですが、
3歳の長女は気に入ったのか何度も音読していました(日本語版)。
もう少し2人が大きくなったら、こんな暗号文のような手紙を書いて、家の中や公園などを探検して遊びたいな~と思います。
小学生くらいのお子さんなら、少し難しめの地図やクイズなどを混ぜても喜びそうですね!

3歳ごろのお子さんから楽しめると思います。

▼英語版

It’s Tim’s birthday. Instead of a package, Tim gets a mysterious letter — written in code!

▼日本語版

チムは誕生日の前の日に、★や▲や■が書かれたふしぎな手紙を見つけました。子どもの誕生日を、いっそう楽しくしてくれる絵本。