コロナウイルスの影響で、北海道は小中学校が休校・幼稚園や高校も同様の流れが進んでいます。休校期間も長くなりそうですよね。そんな中、
ずーっと家で閉じこもるのも正直厳しいはず…少しでもおうち時間を楽しく活用できるように、現在無償提供などが予定・実施されている企業の情報をまとめました!
こんな人におすすめ!
・自宅で子どもを持て余している家庭
・休校中の学習に不安な家庭
・これを期に自宅での学習を色々試してみようと考える家庭

忙しいパパママはこちらもチェックしてみて下さいね。
動画ではおすすめの無償提供コンテンツ5選について紹介しています。
▼おうち時間♪子どもが食いついて飽きにくい遊び・おもちゃ22選
おうち時間が増えて、毎日「今日は何をしよう…なんでもすぐ飽きるし…」と考えるところから始まる今日この頃。 きっとどこのおうちも似たような悩みを持っていますよね?まだまだ先が見えない状況なので、どうにか親も子も楽しく過ごせるよう、実際に我が[…]
ここでは子どもをもつ家庭向けに、長期休暇や休校・普段の生活にあると役立つ、 ・ぬりえ ・ペーパークラフト ・牛乳パック工作 が無料でダウンロードできるサイトを集めました。てんころ家でもいつも利用させてもらっているサイトばかり。中には海外サ[…]
皆さん、ココメロン(ABCKidsTV)ってご存知ですか?子どもも大人も惹きこまれる楽しくて高品質の動画で、しかもYouTubeで手軽に見せることが出来ます!無料で、質の高い動画と歌を、好みの時間だけ見せられる!数え切れないほどの動画が公開[…]
休校対策に提供される子ども向けのオンライン教育
それでは早速、コロナウイルス対策での一斉休校をうけ公開(または公開を予定)される、こども向けのオンライン教育のコンテンツを見ていきましょう!
カラオケEnglish 3/10追記
声を出してセルフラーニングできる、英語学習ができるサイトです。
カラオケの時の画面のように、読んでいる箇所の英文のテロップの色が変わっていくスタイルなので、発音なども確認しやすい!
・小学生向けのジュニア入門コース、中学生向け基本文法コースが利用可
・対象:小中学生
・期間:4月6日まで
・公式サイト
https://karaokeenglish.com/info/index.html

意外に出来ない、「声に出す練習」ができるのがいいね!
スマホ学園 3/5追記
現役東大生が、休校の間オンライン授業を配信!
国語や算数、世界史…などいろんな教科が登場。
「東大生と計算バトル」「作文の作り方」「シルクロードの秘密」のように、ただの授業ではなくワクワクするような内容です。
・時間:毎日10時〜15時(12時〜13時は昼休み)
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCrrJPoGhM4gjyqC6Nda9gUw/featured

ほぼ日の学校(オンラインクラス) 3/5追記
中高生〜大人も一緒に楽しめるオンライン授業が3月末まで無料。
シェイクスピアや万葉集、歌舞伎など普段なかなか学ぶ機会がない古典をテーマに扱っているので、親子で一緒に見てみるのもいいかも。
・公式サイトより申し込みが必要
・期間:3月31日まで
・公式サイト
https://www.1101.com/n/s/gakkou_onlinefree20sp/index.html
Springin 3/4追記
iPhoneやiPadで遊べる、ビジュアルプログラミングアプリ。
自分で作品を作ったり、他の人が作った作品を楽しんだりできます。
今回、自宅からでも参加可能なイベント(スプリンギン・フェス シーズン1)を開催
・期間:フェスは4/5まで(アプリは常時無料)
・公式サイト
https://www.springin.org/jp/
伊勢シーパラダイス 3/4追記
水族館の飼育員さんが企画・配信する、動物について学べる特別動画を毎日配信!水族館や海の動物が好きな子なら熱中して見れそうです。
・期間:3/2〜3/15
・時間:毎日12:30から(約20分間)
・公式チャンネルhttps://www.youtube.com/user/TheFutamiseaparadise
Yahoo!きっず おうち学校 3/4追記
動画や写真で勉強したり、工作や料理、体育のヒントになるような豊富なコンテンツが無料で見れます。
・対象:小学生
・期間:未定
・公式サイト
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/
子どもむけの検索機能や、ページ内の文章に学年ごとに適した読み仮名をつけられるのにびっくり!
子どもが「自分で調べ、自分で学べる」ようにかなり工夫されています。

Yahoo!きっずの方にもかなりコンテンツがあるので、かなり飽きにくそう!
進研ゼミ 3/4追記
「春の総復習ドリル」
「まなびライブラリー」
「ワクワク漢字・計算WEB」
などを無料で公開。対象年齢などは公式を参照
ほか、会員向けサポートの強化(LIVE勉強、ライブ授業など)
・期間:未定
・対象:小学生〜高校生
・公式特設ページ
https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/
テクノロジア魔法学校(ディズニー) 3/13加筆
プログラミングを3つのコースで学べるオンライン教材。
ディズニー作品を交えながら物語形式で学べるので、初めてプログラミングに触れる子にもおすすめ!
・利用するにはまずフォームから申し込みが必要(下記サイト参照)
・期間:3/4〜3/17 3/31まで延長!!
・対象:休校中の小中高生、教職員
・ニュースソース、詳細
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000019771.html
・公式サイト
https://www.technologia-schoolofmagic.jp/

これ、実はサービス開始当初からやってみたかったんです!通常は少し金額が高めなので、同じように躊躇していた人は今がチャンスかも…?
KADOKAWA「ヨメルバ」
児童書も人気の角川!
児童書サイト「ヨメルバ」で児童書207タイトル無料公開
・学習漫画「日本の歴史」などの角川まんが学習シリーズ
・「どっちが強い!?」シリーズ
・角川つばさ文庫…など
・公式サイト
https://yomeruba.com/news/entry-9838.html

おうちde学び舎
・コロナウイルスによる休校をうけ有志で結成された、オンライン出前授業サービス。
・世界中から先生たちが集結
・期間:期間限定
・各授業の定員数:20名
・公式サイト
https://www.ouchidemanabiya.com/
LOGY
オンラインでプログラミングとものづくりが学べるサービス。
初期費用・月額費用・レッスン代がすべて無料!→上限数に達した為、正規料金から割引
初期費用やカリキュラムが無く、「これを作ってみたい!」という子どもの発想力を引き出し、実現に向けマンツーマン授業でサポートしてくれます。
・先着順
・一度決済したのち返金処理
・対象:小1~高校三年生
・期間:4月上旬までを予定
・公式サイト
https://logy.app/202003-covid-19
科学技術広報研究会
全国の大学や研究機関の有志の方々が、それぞれの機関にあるデジタルコンテンツの中から「ぜひ子どもに見てほしい」というものを集めて公開しています。
・ロボットに宇宙、虫に実験など子どもが喜ぶテーマの動画がたくさん!
・ペーパークラフトに、深海や宇宙のVR対応映像まであります。
・サイト
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

これはすごい…!図鑑とかが好きな子にはかなりハマりそう!
・公式サイトから問い合わせ形式の申し込みが必要
・期間:3月31日まで
・公式サイト
https://www.cosmotopia.co.jp/news/20200228/
学習塾や生涯学習教室に所属する生徒様や会員の皆様がご家庭での学習にご利用いただけるよう、 令和2年3月31日まで教材を無償提供いたします。詳しくはこちらまでお問い合わせください。
引用元:https://www.cosmotopia.co.jp/shikyouikutaisaku202003/
・学習塾というより、「好きな事」「やりたいこと」を見つけるヒントをくれるスタイル
・「宇宙の不思議」や「ダイヤモンドの謎」など、子どもの興味をひく授業
・期間:3月20日まで
・公式サイト
https://tanqgakusha.jp/
ただのライブ配信だけではなく、子ども自身が自発的に探求学習をできるような工夫も予定されているそう。学校では触れにくい内容も多いので、興味の幅がすごく広まりそう!
それを通して自分の世界を広げられる、オンラインコミュニティ。
提供されているアーカイブでは、詩人の谷川俊太郎さんなどの動画も!
・対象:中高生や先生
・3月14日まで
・公式サイト
https://www.inspirehigh.com/news/18177f50-5a2e-11ea-9246-11fd0c1a09af

タンキューオンラインスクール
期間中オンラインの授業が受け放題!
※注意:一旦受付停止→先着1000名受付再開(2020年3月3日現在)
時間ごとに決められている時間割は公式サイトから確認できます。
(例:お気に入りの本紹介・みんなで宿題など)
・対象:小学生
・期間:3月20日まで
・公式サイト
https://www.tanqfamily.com/tanqschool

N高「N予備校」
「教材+授業+フォーラム」のアプリ上のすべてのコンテンツが利用可能。
大学受験コース、中学復習コース、プログラミング、WEBデザイン
・対象:高校生(何歳でも使えます)
・公式サイト
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html
【てんころおすすめ】
近年人気のN高、コンテンツの幅が広い上にそれぞれの内容がとても充実しています。さらにプログラミングやWEBデザインといったものも学べるので、親子で並んで勉強するという普段なかなかない機会もつくれそうですね!

小学館「まなびwith」
思考力が身につくテキストまたはPDFが無償提供予定。
・正式リリースは3月2日
・対象:小学生・年少~
→3/12~幼児向けも公開開始!
・PDF版は3月号、テキスト版は希望月号
・3月31日まで
・ニュースソース
https://twitter.com/manabiwith/status/1233331377581379585
・公式サイト
https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/freestudy/
学研 (Gakken)
小中学生に家庭学習応援サイトを立ち上げ
学習コンテンツを無料公開
・対象:小中学生
・期間:3月31日まで
・ニュースソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002636.000002535.html
・公式サイト
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
Think! Think!(シンクシンク)
思考力を育むアプリのすべてのコンテンツを無償提供
・対象:5-10歳向け
・期間:3月31日まで
「小3までに育てたい算数脳」
「わが子を『メシが食える大人』に育てる」
「本当に頭がいい子の育て方」
算数脳パズルなぞぺーシリーズなどを手掛けた高濱さん監修。
空間認識など、ワークではピンとこないテーマもわかりやすく、見ている大人まで楽しめます。
ニュースソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000012970.html
公式サイト
https://think2app.hanamarulab.com/
まなびてらす「ネットで自習室」
全国どこでも可、
自分の勉強している手元をカメラで映す(顔は不要、マイクミュート)オンラインの自習室。保護者は外出先から見学可能で、サポート役の先生もいるので安心!
・対象:小3~高3まで
・期間:3月19日まで
・公式サイト
https://www.manatera.com/blog/?p=1346

Z会
①通信教育の教材のうち一部を公開
・期間:3月2日~
・小学生向けページ
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/
・中学生、高校生、大学生向けのページ
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-ck/
②探求学習の一部をYouTubeで無料公開
エネルギーや税金、宇宙産業などの動画が見れます。
(Z会公式YouTubeチャンネル)
・対象:中高生
・期間:4月30日まで
・ニュースソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000049291.html
・YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/zkaipr
Asuka Academy
海外のトップレベル大学(MITやYale!)の講義や学習コンテンツを無料で見れます。
日本語字幕つきなので、英語が分からなくても大丈夫!
高校生くらいのサイエンス学習におすすめです。
・対象:高校生まで(誰でもみれます)
・公式サイト
https://www.asuka-academy.com/mitk12/index.html
教育機関や自治体などの団体向け
Qubena(キュビナ)3/4追記
・AI型のタブレット教材の「Qubena」などを無償提供
・対象:対応端末(タッチパネル)を持つ、サービス未導入の学校・自治体
※対応端末などは公式サイトを参照
・期間:3月2日〜次年度学期開始まで
・フォームから申し込みが必要
・公式サイト
https://qubena.com/blog/pr-2020302/
コドモン(CoDMON)
・保護者と教育機関に向け、
保護者と施設の出欠連絡やお知らせ一斉配信などができる一部機能を無償提供
・対象:全国すべての小中高
・期間:3月5日以降
・公式サイト
https://newscast.jp/news/522368
まなびぽけっと
NTTコミュニケーションズの教育コンテンツ
学校長など、学校での申し込みが必要
・対象:小中高生
・公式サイト
https://manabipocket.ed-cl.com/795/
アオイゼミ(Z会グループ)
中学生用学習映像を民間教育機関に無償提供
教育機関での実施。教材の費用はかかる
・対象:中学生
・期間:4月30日まで
・ニュースソース
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/21552/
すららネット
小中高生対象の対話型レクチャーを取り入れたデジタル教材
学校又は自治体単位の申し込みが必要
・対象:小中高生
・ニュースソース
https://edtechzine.jp/article/detail/3361
・公式サイト
https://surala.jp/
eboard
オンライン教材とオンライン研修を提供
休校になった学校が対象、学校からの申し込みが必要
・対象:小中高生
https://info.eboard.jp/2020/02/27/coronavirus_action/
Libry(リブリー)
PCやスマホ、タブレットから問題を出したり宿題進捗などを確認できたりするデジタル教材。
学校単位での申し込みが必要
・対象:すべての中高校
・期間:4月上旬まで
・ニュースソース
https://resemom.jp/article/2020/02/28/55049.html
Loilo(ロイロノート・スクール)
オンライン授業を検討している学校へ向けた、オンライン授業を続けるための実際の各学校から出たアイデア集を公開中
サービスを利用していなくても、今後増えていくであろうオンライン授業について知るのにもおすすめ
英語の休校対策・オンライン教育
EnglishCentral
「アカデミックプレミアム」プランを無償提供
レベル別のリスニングやボキャブラリー学習など
・対象:初心者(あいさつなど)~
・期間:4月30日まで
・公式サイト
https://ja.englishcentral.com/static/corporate/section/about
食事・サポート面の休校対策
餃子の王将 3/10追記
あの餃子の王将が「お持ち帰り専用 お子様弁当」を250円+税で販売。
電子レンジで温められる容器なので、子どもが自分で温めて食べることも出来そう。
・対象:中学生までの子どもを持つ人
・期間:3月9日〜3月31日まで
・メニュー内容:ライス(中)、唐揚げ・ソーセージ・餃子各2個ずつ
https://www.ohsho.co.jp/info/2020/39.html
クックパッド 3/5追記
膨大な量のレシピが見れるクックパッド、
通常プレミアムサービス(有料)の機能、人気順検索が無料開放!
「負担軽減レシピ」特集
・期間:3月15日まで
・公式サイト
https://cookpad.com/helps/group/253
CHANTO
あの生活実用誌「CHANTO」が無料公開!ママの息抜きにも嬉しい…!
お昼ご飯のレシピや入園準備なども見れます。
・バックナンバー(2019年4月号〜11月号)
https://chanto.jp.net/information/157786/

ワタミ
宅食小中高生にお弁当無償おとどけ
・一食につき諸経費200円がかかります
・まごころ御膳(ごはんと 4 種類のお惣菜)
・まごころおかず(5 種類のお惣菜)
・期間:3月30日の週まで
・ニュースソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000009215.html
・公式サイト
https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top
オレンジページ
「スクショ(スクリーンショット)で保存しやすい簡単レシピ」
・過去公開分を今回一つのページにまとめてくれています
・視覚的に作られていて超見やすい
・公式(Twitter)
https://twitter.com/i/events/1234309302799589379

【東京】家庭サポート東京かあさん
比較的低価格で、自宅の家事を頼めるサービス。どうしても仕事が休めないひとにもおすすめです。
入会金無料
・期間:3月31日までの問い合わせ分
・公式サイト
https://kasan.tokyo/news/rinji/
キッズライン
全国47都道府県にあるベビーシッター・家事代行サービス。オンラインのマッチングサービスでスマホからも呼ぶことが可能。
感染予防対策も強化されているとのこと。
面談と保育を同じ日で設定することも可能です。お急ぎの場合には、サポート当日に、面談と保育をつなげて依頼することも可能です。
引用元:https://kidsline.me/help/center_detail/supporter-interview
・初回3,000円割引(利用歴のある人は300円割引)
・期間:3月末まで
・公式サイト
https://kidsline.me/contents/news_detail/532?web
casy(カジー)
・スタッフがお子様1〜2人の5日分の料理を作り置きしてくれる。
・4月6日までは何度でも定価の4割引で利用可(一部別途料金が必要)
・対象:小中高生のいる家庭
・対応エリア:関東・関西・中部・東北(詳細は公式HPへ)
・期間:4月6日
・ニュースソース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000010448.html
・公式サイト
https://casy.co.jp/
エンタメ系の休校対策
キッズステーション 3/10追記
期間中無料で、TVで子どもむけ番組が視聴できます。アンパンマン、ポケモン、プリキュアなど人気のタイトルが沢山…!
・リモコンでCS→番組表ボタン→330チャンネル
・期間:3月27日まで(朝6時〜夜6時)
・公式サイト
https://www.kids-station.com/program/freewatch
常夏日記lite 3/5追記
田舎で生き物を捕まえて、その合計点を競うボードゲーム。
珍しい、直接書き込む形式です。
無料で公開されているので、コンビニや家庭のプリンターで印刷して遊べます!
・コンビニプリントについて
https://twitter.com/SoLunerG/status/1234459429765926912
・PDF
https://drive.google.com/file/d/1Cwc6li2otVsZIh5vDTKijSQkCwQtd57Y/view

虫や魚が沢山登場…!これは甥っ子が喜びそう…(早速シェアしました)
たのしーと 3/4追記
「放課後たのしーと」では子どもが熱中できる遊びを印刷して遊べる
今回一般家庭むけの登録を再開、一部登録なしでも利用可
朝日新聞・東京学芸大学などの共同研究を元に作られた面白い遊びのタネが豊富!
・対象:小学校低学年
・公式サイト
https://houkago.asahi.com/info/2020011400001.html?iref=TOP_information
TVやゲームなどを使わない、手や全身、頭を使った遊びができるのが保護者としても嬉しい!他の動画コンテンツの合間に遊んだりしても良さそうです。
バンソー(トポロメモリー)
ボードゲーム「トポロメモリー」のPDFキットを無料配布。
コンビニや家のプリンターで印刷してあそべます。
『トポロメモリー』は、図形や記号が描かれたカードの中から、トポロジー的に同じ形のペアを見つけていち早く取るという、カルタと神経衰弱を足したシンプルなルールのボードゲームです。
引用元:https://banso.tokyo/news/20200302-01/
・公式サイト
https://banso.tokyo/news/20200302-01/

▼オンライン英会話も今ならじっくり取り組めるかも?
今回は、前回のブログの続きです! 存在を知ってからここ数年ず~~っと気になっていた、オンライン英会話についてご紹介したいと思います! 3歳の長女が初めて体験する、オンライン英会話の無料体験の様子を詳しくレポしていきま[…]
▼暇になったら家族でお菓子作りもおすすめ
ここでは、私が今までに実際に作ってきた、 おうちで簡単にできるおすすめスイーツの紹介をしていきます。クッキーやプリン、ケーキにどらやきなど幅広いジャンルのお菓子を集めました。 ちょっとしたおもてなしに使えて、見た目も楽しめるものをピックアッ[…]