【ボーネルンドの人気知育玩具で遊べる】東京や大阪など全国の遊び場・キドキド、プレイヴィル、トット・ガーデンをご紹介!【雨の日もOK】

遊具で遊ぶ幼児

今回は質の高いおもちゃが大人気!のボーネルンドについてご紹介します。
遊び場を創ったり、や質の高いおもちゃを販売している「ボーネルンド(BorneLund)」。
今までに遊んだり、聞いたことがある方が多いかと思います!

「あそぶことは生きること。」

ボーネルンドがテーマとして掲げているものです。これを聞いただけでもワクワクしてきませんか?
身体を使って思い切り遊べて、こどもの発育やイマジネーションを育むのに役立つ遊び場を中心にボーネルンドの魅力をピックアップしてみました。

次回、ボーネルンドショップで販売されているオススメのおもちゃをピックアップしてご紹介いたしますので、是非そちらもあわせてご覧ください!

▼北海道でボーネルンドのおもちゃが遊べるピッピ千歳に実際に行きました!詳しくご紹介しています

トイザらスのベビー・マタニティ用品通販 総合専門店 ベビーザらス オンラインストア

【ボーネルンドって?】

「ボーネルンド」の名前の由来は、デンマーク語の「børne(子ども)」と「lund(森)」からきているそう!
その名前の通り、ボーネルンドは世界世界20カ国から厳選した知育玩具の販売や、ベビー用品、子ども部屋向けインテリア製品などを販売しています。
どれもカラフルで魅力に溢れていて、子供が夢中になるものばかり!

また、「あそぶことは生きること。」をテーマに

・優れたあそび環境の研究
・企画開発
・デザイン
・メンテナンス

などをトータルに手掛けています。

そして皆さまがご存知の通り、保育園や幼稚園・小学校・公共施設・商業施設・医療施設など3万5千件の施設を手掛け、安全かつ自由に遊べる環境づくりを実現しています。

【遊び場の環境づくり】

知育玩具で遊ぶこども

大きな公園や、キャンプ場、海…自然ほど豊かで優れた「あそび環境」はありませんよね。

自然の中では、子どもの興味は尽きることがなく、あそびが次から次へと広く深くつながっていくからです。
何もない原っぱでも、子供たちは結構勝手に遊びまわってくれたことが何度もあります。笑

都市化が進む現代において、ボーネルンドは子どもたちが可能な限り自然に近い環境で遊べるような遊具を提供しています。

といっても、ただ外に遊具をドーンと置くだけではありません!
自然と調和しつつ、いろいろな遊びができる環境。ボーネルンドがプロデュースしているのは、こども達自身が「遊びたい」「使ってみたい」と進んで思えるような遊び場です。

親としても、メダルゲームやテレビゲームばかりの空間よりそうった良い環境で遊ばせたいですよね。

【おもちゃの販売】

世界20カ国から厳選した、約100社のあそび道具(おもちゃ)を販売しています。木で出来たものも多く、どれも温もりがあってデザインも素敵なものばかり。

ベビーのおもちゃやインテリアにも遊び道具にもなる不思議なおもちゃ、水遊びできる大型のおもちゃなど本当に色んな種類のおもちゃがあります。

店頭ではだいたい実物を手に取って見られるので、お子さんを連れて行って実際に好きなものを見つけてもらうのも良いかもしれません。

店員さんもセールストークなどはあまりせず、使い方や人気の物など色々優しく教えてくれますよ。

【遊び場の運営】

季節や天気に関係なく楽しめる「室内あそび場キドキド」は、6カ月~12歳の異年齢の子どもたち同士が集団で時間を共有できる貴重な場。

魅力たっぷりの施設には、子どもの成長について専門の学習をしているスタッフの方がいて、色々な遊び方を教えてくれたりもします。
親子で一緒になって遊ぶことでの絆が強くなるでしょうし、ほかの親子と知り合いやお友達になったりも出来るので子育てコミュニティとしても役に立ちそうです!

そのほかにも、キドキドに屋外遊び場を組み合わせた公園スタイルのプレイヴィルや、0歳~未就学児の子どもが安心して遊べるトット・ガーデンもあって本当に遊びの種類が豊富です。

KID-O-KID(キドキド)

引用元:https://kidokid.bornelund.co.jp/experience/

天候に左右されず、親子でこころ・頭・からだの全部を使って思いきり遊べる室内あそび場です。異年齢の子ども同士や、お父さん・お母さん同士のコミュニケーションの場にもなっています。特に

Playville(プレイヴィル)

プレイヴィル内の遊具の様子

引用元https://www.bornelund.co.jp/playground/playville

公園の中の、新しいあそび場!屋外あそびゾーンと屋内遊び場が組み合わさっており、天候に関わらず全身を使って活き活きと遊ぶことが出来ます。特に絵の具や粘土、砂を使った表現遊びのエリアはかなりダイナミックに遊ぶことができ、創造性を育むことが出来そうです。

〈料金〉

プレイヴィル大阪城公園

【時間制】最初の30分子ども1人 800円(以降10分ごとに100円)大人1人一日 600円

【1日パス】子ども1人 1,700円 大人1人 600円

【平日1ヶ月フリーパス】大人1名+子ども1名 5,800円
※子ども追加パス4,200円(子ども1名のみ入場可)

・プレイヴィル天王寺公園

【基本】親子 1 組(保護者 1 名+子ども 1 名)1,500 円(1 日時間無制限)
(追加料金:子ども 1 人 1,000 円、保護者 1 人 500 円)

【フリーパス】親子 1 カ月パス(保護者 1 人+子ども 1 人)4,800 円
(追加料金:子ども 1 人 3,500 円)

【団体】1組子ども 10人 以上の場合、子ども 1 人 300 円(3 時間)、保護者 1 人 500 円(要予約)

tot Garden(トット・ガーデン)

トッとガーデンのようす
ボーネルンドトットガーデン

引用元:https://www.bornelund.co.jp/playground/tot-garden

トットとは、小さい子どもを表す言葉で、「よちよち歩く」「遊ぶ」の意味もあります。
6カ月~6歳の子どもが安全に楽しく遊べる屋内施設で、子どもの発育に役立つあそびの工夫がたくさん!

広くて色鮮やかなボールプールやおままごと、すべり台や豊富な知育玩具…。年齢が低く設定されているので、小さなお子さんも安心して遊びまわることが出来ます!

〈料金〉

一時間 こども500円・おとな500円

延長15分ごと 利用人数×100円

【全国の遊び場】

ボーネルンドのおもちゃがたくさんピッピちとせ

〈キドキド(KID-O-KID)〉

中国地方

〈プレイヴィル(Playville)〉

天王寺公園

大阪城公園

〈トット・ガーデン(tot Garden)〉

関東

ボーネルンドトット・ガーデン レイクタウンアウトレット店
ボーネルンドトット・ガーデン イオンモール幕張新都心店
ボーネルンドトット・ガーデン イオンモール八千代緑が丘店
ボーネルンドトット・ガーデン ハレノテラス東大宮店 10/19(金)open

関西

ボーネルンドトット・ガーデン 枚方T-SITE店

中国

ボーネルンドトット・ガーデン イオンモール広島府中店

九州

ボーネルンドトット・ガーデン ゆめタウン佐賀店

【あそびの研究】

ボーネルンドでは、こどもと成長について日々研究が行われていて、それらの結果をあそび環境づくりやおもちゃ(商品)に反映しているそうです。
だからこそこのように魅力的で人気のある遊び場がいくつも造られているんですね。

子育てにおける「常識」は、数年前には当たり前だったことが大きく変わることがあります。
そういったものにも上手く適応し、進化しながら「あそび」の研究がされているのかと思うと、親としては非常に有り難いし、興味深いです!

いかがでしたでしょうか?

近くに遊び場がある方は、是非一度利用してみて下さい!他の屋内の遊び場と比べて、「遊びの内容」が全然異なります。
近くに無い方も、ボーネルンドのショップではとってもおすすめのおもちゃが沢山あるので是非そちらも試してみて下さいね。

次回、その中でも特におすすめしたいおもちゃをピックアップしてご紹介いたします!